Quantcast
Viewing latest article 2
Browse Latest Browse All 12

Color Cop 5.4.5

Color Cop(カラー コップ)は、軽量・小サイズで手軽に扱える無料カラーピッカーソフトです。PC画面上の任意の場所を選択するだけで、その場所の表示色をRGBやHTML形式などで数値化してくれます。フォトショップやGIMPなどの重いデザインツールを使わずに素早く色を吸い取り、カラーコードを調べたいという人にオススメです。

Color Copを起動すると、小さな灰色のウィンドウが現れます。操作は簡単で、ウィンドウの左側にあるスポイト風のアイコンをドラッグして、色を取得したい箇所の上に移動させるだけです。直ちにウィンドウの上に取得した色とカラーコードが表示され、ウィンドウの下部にはその周辺範囲が拡大表示されます。取得したい色の範囲が狭くて選択しづらい場合は、虫眼鏡風の拡大鏡アイコンを使用すると便利です。虫眼鏡アイコンを任意の箇所にドラッグすると、周辺範囲がウィンドウの下の枠内に拡大表示されるので、その中から色を選んでクリックします。

Color Copが対応しているカラーコードはHTML、RGB、Visual Basic、Visual C++、Delphi、PowerBuilder、HEXなどで、ウェブセーフカラーで表示させることもできます。CMYK形式で色表示をさせるというメニューもありますが、現在未完成のようです。 また、取得した色は、Windows標準の「色の設定」画面で色相・明度・彩度を調節することができます。色を取得した履歴は7個まで残り、ワンクリックで再表示できます。

Color Copは色の取得及びカラーコードの表示に徹したソフトウェアなので、取得した色の対比色・近似色や補色などを表示したり、色名を調べることはできません、また取得履歴は7色以上表示させると上書きされてしまうので、必要なカラーコードは別途保存しましょう。

Color Cop
は簡単にPC画面上の「色」とカラーコードを取得できる無料カラーピッカーソフトです。

ダウンロード Color Cop 5.4.5 in


Viewing latest article 2
Browse Latest Browse All 12

Trending Articles